編集部が勝手に選りすぐった岩手の珍百景。 あなたの知ってる「んんっ!?」なモノも教えてください。
岩手を駆け回っているといろいろなものと出会う。カモシカ、タヌキ、道路の真ん中を走る自転車、芸術が爆発しているカカシ。筆者は西和賀のタイヤ星人が好きです。以前はあちこちで見かけた気がしますが、最近は彼ひとりになってしまったような…。ついつい飛ばしがちな県道1号を見守っています。

”●時に風呂で降りるから”
バス停が大真面目に珍名を名乗っていると何だかシュール。ちゃんと由来や歴史があるのはわかってるんですよ。噂では『崖』とか『猫屋敷』なんてバス停もあるらしい。ちなみに『●●邸宅前』のような個人名を冠したバス停も結構あります。もう人が住んでいなくてもバス停の名前は変わらないそう。へ~。





ご利益ありそうなポスト
岩手に幸せの黄色いポストはありませんが、恋が叶うポストはあります。大切な人への手紙を投函すると願いが叶うそう。ご当地キャラやご当地モチーフが描かれたラッピングポストは全国にありますが、平泉のポストがダントツでありがたいのでは。『POST』の字までゴールドだし。


人より器がデカい
器のデカい人物になりたいもの。器はデカければデカい方がいい、たぶん。
そんなわけで続いての珍百景は花巻城。お城じゃなくてラーメンの方です。「高校生が5人くらいで食べて、スープを残すくらいかなあ」と『花巻ラーメン バガボンド』隊長・上田さんは語る。取り分けている器は普通サイズのラーメン丼なのでぜひ比較していただきたい。
中身は同店の看板メニューと同じだけあって、最初のうちはとっても楽しい&美味しい。柔らかホルモンにたっぷり野菜、普段はトッピングの豆腐も好きなだけ食べられる。2人で30分以内に落城(完食)できたら無料。
編集部は3人で挑戦しましたが見事完敗です。城攻めでいうなら城のお堀に手がかかったくらいでしょうか。不甲斐ない。



ワイルドであれ、アウトドア
こちらは岩手に限った話ではありませんが、アウトドアブームを受けてあちこちのキャンプ場で目にした『ビア缶チキン』。鶏の内側をビールの蒸気で蒸し焼きにして豪快にいただく。スーパーなどで打っている丸鶏は内臓抜きがしてあるので、難しい下処理は必要ないし、特別な調味料もいりません。しかし素材が素材だけあって、なかなかの”ニワトリ”感…。鶏さんと生産者さんに感謝をしていただきましょう。


AREAivol.71(2021年11月1日発売)より。記事内の写真、データは発売時点のものです。